S/N *** 再製作
MET 09 WILLIAMS RENAULT FW16 BRAZILIAN GP INTETERLAGOS 1994 1/43


BBRの製品は初めてです。とても期待しています。

部品点検。造り、形はTAMEOより良さそうです。でも、肝心のロスマンズデカールがありませんでした。

バリ取り、穴開け、薄削り、パテ埋め、乾燥中。




#1500ペーパーで磨きました。

サーフェイサーを塗装しました。

フロントウイング製作、白を吹きました。

リアウイング製作、白を吹きました。フロントウイングの造りはとても良いのですが、リアウイングの造りがTAMEOと比べて非常に悪い。手持ちのTAMEOキットと交換します。

タイヤ管理番号を吹きました。

下地の白を吹きました。

ホイールを製作しました。

リアウイングにつや消し黒を入れました。

フロントウイングにつや消し黒を入れました。

底板、バケットシート、ドライブシャフトにつや消し黒を入れました。

マスキングをしました。




コバルトブルーを吹きました。

シートベルトを製作しました。

タイヤマーキングを吹きました。

コックピットを製作しました。

ラジエータを取り付けました。

ホイールデカールを貼りました。Z model のエア・バルブを取り付けました。

シートベルトパッドデカールを貼りました。

ステアリング周り、ペダルを取り付けました。

左がTAMEO、右がBBRのリアウイングです。明らかにTAMEOの方が造りがよいので、交換します。

待望のエッフェアルテフィーチェのデカールが送ってきました。








ボディカウルにデカールを貼りました。

ホイールにデカールを貼りました。

1回目のクリアを吹きました。(精密屋)

2回目のクリアを吹きました。(精密屋)エッフェアルテフィーチェのデカールは少し厚いようです。











完成しました。























BBRの改造モデル。自分用に作りました。

一度完成しましたが、さらに改良を加えました。底板にカーボ・ンデカールを貼りました。

アンテナを取り替えました。

フロント・ウイング補助翼にカーボンデカールを貼りました。
50ミクロン粒子のコンパウンドで磨きました。
0.5ミクロン粒子のコンパウンドで磨きました。
TAMIYA MODELING WAX をかけました。












再度完成しました。
WILLIAMS RENAULT FW16 AYRTON SENNA
1994 BRAZILIAN GP INTETERLAGOS
S/N 34 2009.06.17.
解体保管中 |